新着情報

新着情報

【産業電気コース】⚡社会人講師による特別授業を実施しました⚡(2年生)

 12月17日、関東電気保安協会様より、本校卒業生を含む5名の方に来校していただき、社会人講師による特別授業を実施しました。業務の内容や電気についての説明を丁寧にしていただき、その後は「漏電遮断器の復旧方法」「絶縁耐力試験」「保護継電器動作特性」「低圧絶縁抵抗測定及び接地抵抗測定」の4つの実習を行い電気についての知識を深めることができ、貴重な時間を過ごすことができました!!

電気情報科3年生が課題研究発表会を行いました。

電気情報科3年課題研究発表会が盛大に開催されました。
1年間かけて研究した成果を堂々と発表することができました。

・情報ソリューションコース発表テーマ
『ホバークラフトを作ろう』
『Instagram運営』
『自転車防犯グッズの制作』
『プロジェクションマッピング』
『AIテトラー「Axino」』
『ゲーム開発プロジェクト』

・産業電気コース発表テーマ
『モデリングと3Dプリント』
『電動戦車の製作』
『風力発電機の製作』
『電動車椅子の製作』

2024ロボットアイデア甲子園 全国大会出場

 12月7日(土)に東京にある機械振興会館にて2024ロボットアイデア甲子園全国大会が行われました。

群馬県代表として機械系列1年3組の椎名悠人さんが出場し、駅構内で案内等を行って利用者を支援したり

清掃活動などを行うロボットの構想について発表を行いました。

 今大会の参加者数は地方大会を含めると1600名を越え、椎名さんは全国大会出場者のうち上位10名だけが

進む決勝トーナメントにまで進み、「優秀賞」を受賞しました。 

全日本製造業コマ大戦第6回桐生場所 参加報告

12月9日(土)に美喜仁桐生文化会館で行われた、全日本製造業コマ大戦 第6回 桐生場所に機械科課題研究班から3年生と自動車研究部から1年生の2チームで参加しました。

総出場チームは県内、県外から企業と高校生、小学生合わせて41チームが参加する大トーナメントとなりました。

3年生は大きな舞台で初めての企業との対戦に加え、1回戦第1試合という緊張する状況で落ち着いてなげることができ、1回戦を勝ち上がりました。2回戦も勝ちあがりましたが、惜しくも負けてしまい、コマのコンセプト等に課題の見つかる試合でした。

1年生は初めての参加で企業相手で相性の悪いコマでした。1投目はなげミスをしてしまいました。強気の戦略で2投目を入れましたが、敗退してしまいました。しかし、次につながる良い試合でした。

 

【山岳部】11月月例登山

山岳部では11月30日(土)に鳴神山へ月例登山に行きました。

大滝登山口から鳴神山へ登り、大形山、吾妻山、吾妻山公園へ下る約13kmのルートで登山をしました。

天候にも恵まれ、鳴神山山頂では富士山、東京スカイツリーまで見える素晴らしい展望でした。

登山客の方から声をかけて頂き、望遠鏡で景色を楽しむこともできました。

紅葉はほとんど散ってしまっていましたが、11月最後に秋を感じられる良い月例登山となりました。