新着情報
「ぐんま Tech EXPO 2025」を見学してきました
9月12日(金)、本校の生徒がGメッセ群馬で開催された「ぐんま Tech EXPO 2025」を見学しました。
会場には県内外の企業が集まり、自慢の技術や製品を紹介。AIやロボット、最新の加工技術など、普段はなかなか目にすることのできない“ものづくりの最前線”に、生徒たちは目を輝かせていました。
企業の方から直接説明を聞きながら、実際の機械の動きや新しい素材を見て触れることで、「授業で学んでいることがこうやって社会につながっているんだ!」と実感した様子でした。
最後には「TUMO GUNMA」の紹介も受け、これからの学び方や未来の働き方についても考えるきっかけとなりました。
生徒たちにとって、進路や将来を考えるうえで刺激的な一日となりました。
2学年進路見学会
9月2日・4日・5日の3日間に分けて
2年生(機械科・電気情報科)が大学見学(日本工業大学様)と企業見学(加藤製作所様/澤藤電機様)を
行いました。日々の学習がどのように活かされているのかを知り、今後の学習意欲と進路意識の向上を図る
行事です。2年生は充実した見学会となったようです。
2学期始業式が行われました。
新しい学期の始まりにあたり、校長先生からは「これからの2学期をどのように過ごすかを考え、自分の目標に向かって努力を重ねてほしい」と、生徒たちへエールが送られました。
夏休みで得た経験を糧に、学習や部活動、進路実現に向けて、それぞれの目標に挑戦しながら充実した2学期を過ごしていきましょう。
1学期終業式が行われました
本日、終業式が行われました。
校長先生からは、次のように「進路を決める夏」 についてのお話がありました。
進路や将来について考えるとき、 自分に向いていることが何かわからず、 不安になることもあると思います。しかし、最初から「 向いていること」ができる人はほんの一握りです。大切なのは、 前向きに一生懸命取り組むこと。その中で、 必要な力は自然と身についていきます。
この夏は、自分自身と向き合い、考える良い機会です。 不安や悩みがあるときは、友達や家族、先生など、 身近な人に遠慮なく相談してください。1年生の皆さんも、 高校生活のスタートを切ったばかりです。向き・ 不向きにとらわれず、「前向きな気持ち」 で一歩一歩進んでいきましょう。
生徒指導部からは次のような話がありました。
3年生は進路実現に向けて本格的に動き出す時期です。
1・2年生は部活動や資格取得など、 自分の目標に向かって努力を重ねてください。
校則やルールを守ることは、社会に出てからも大切です。
夏休み中も交通ルールを守り、 ヘルメットの着用など安全を心がけましょう。
規則正しい生活を送りましょう。
困ったことや悩みがあれば、周囲の人や相談窓口を活用し、 決して一人で抱え込まないようにしましょう。
また、終業式の中では生徒会役員の引き継ぎも行われました。
これまで学校を支えてくれた旧生徒会役員の皆さんに感謝状が贈られ、新たな役員には任命書が手渡されました。
新体制となった生徒会のこれからの活躍に、ぜひご期待ください。
皆さんにとって、 有意義で安全な夏休みになることを願っています。
BtoB企業研究会を行いました
電気情報科2、3年を対象に、BtoB企業研究会を行いました。
BtoB(ビジネスtoビジネス)企業とは、他の企業を対象に商品やサービスを提供する企業のことです。
今回は実際に本校に求人を出していただいている3社のBtoB企業の方に、事業内容や、仕事の面白さややりがいなどを説明していただきました。
生徒達もメモを取りながら、真剣に話を聞いていました。
ぜひ、それぞれの進路選択に役立ててほしいと思います。
荒天時における授業の対応については ➡ こちら をご覧ください
災害情報
群馬県 土砂災害警戒情報
気象庁 キキクル
太田工業高校いじめ基本方針については ➡ こちら をご覧ください
同窓会のWebページは
➡ こちら をご覧ください