新着情報
3次元CADの学習開始
【電気情報科 情報ソリューションコースの一コマ】
3年生の選択実習の授業では、まず2次元CADの描き方を学習し、その後3次元CADに移りました。
まず2次元CADで線や円の描き方を学びました。(気球)
3次元CADの学習を始めました(モータ)
2学期始業式と表彰式を行いました。
今回の始業式は熱中症対策のため、各教室へのリモート配信で行いました。
また、夏休み中に行われた各種大会の表彰式や、新生徒会の任命式も行いました。
会議室からのリモート配信
群馬県ものづくりコンテスト電子回路組立部門 表彰者
ロボット競技大会群馬県予選 表彰者
新生徒会役員
アイディアロボット研究部 群馬県大会優勝!
8月23日(水)、第31回全国高校ロボット競技大会県予選が行われ、当校のアイディアロボット研究部の生徒たちが熱戦を繰り広げました。
当日、当校からは2台のロボットが参加し、その成果が光りました。「紫電」チームは見事優勝を果たし、「雷光」チームも素晴らしいパフォーマンスで準優勝に輝きました。
これにより、両チームともに10月に福井県で開催される全国大会への出場が決定しました!
ものづくりコンテスト電子回路組立部門関東大会に参加しました
オンラインで開催され、各都県代表の11校17名が参加しました。
本校からは群馬県大会で入賞した3名の生徒が参加をしました。
夏休み中も学校に登校して、練習に取り組んできました。
結果は後日の発表です。
1日体験学習を開催しました
中学3年生を対象に、1日体験学習を開催しました。
各科の生徒による説明や実演、体験学習への参加を通して、本校で行われている実習の様子を知ってもらう機会になりました。
機械科
旋盤の実演
旋盤加工について説明する生徒
溶接の実演
機械科生徒による加工機の説明
仕上げの体験
電子機械科
3D CADを使ったサイコロの設計
サポートに入る生徒
実習について説明を行う生徒
電気情報科 産業電気コース
生徒によるFA実習の説明
高電圧実験について説明を行う生徒
高電圧実験
電気工事の実演について説明をする生徒
電気情報科 情報ソリューションコース
プログラミングによるLEDの制御
サポートに入る生徒
荒天時における授業の対応については ➡ こちら をご覧ください
災害情報
群馬県 土砂災害警戒情報
気象庁 キキクル
太田工業高校いじめ基本方針については ➡ こちら をご覧ください
同窓会のWebページは
➡ こちら をご覧ください