新着情報
令和4年度 全校マラソン大会
今年度の全校マラソン大会が行われました。肌寒い天候のなか、沿道の保護者の方々や本校職員の応援を受け、みんな一所懸命に走りました。
【 結 果 】
〇男子の部
優 勝 2MA 佐山君(邑楽)、準優勝 MD2 木野君(大泉南)、第3位 3MB 宮野君(邑楽)
〇女子の部
優 勝 3J 柳原さん(大泉北)、準優勝 2MB 小林さん(太田毛里田)、第3位 1I 大塚さん(太田宝泉)
※ ( )は出身中学
〇クラス対抗の部
優 勝 2D、準優勝 3MA、第3位 2I
〇部活対抗の部
優 勝 陸上競技部、準優勝 バドミントン部、第3位 サッカー部
薬物乱用防止教室
太田保健福祉事務所の大隅達也先生と太田保健所の細谷祐美子先生をお迎えして薬物乱用防止教室が開かれました。コロナ感染症対策として、2、3年生は体育館、1年生はリモートにて教室で参加しました。
社会に広がる薬物乱用の怖さを理解し、またタバコの喫煙による健康被害の状況を理解して健康的な生活が送れるようにしましょう。
第22回 工業祭
工業科企画 |
クラス企画 |
|
その他 |
ステージ発表 |
第22回の工業祭が3年振りに行われました。コロナウイルス感染症対策として、一般の方々には3年生の保護者のみの限定公開となりました。工業科企画、クラス企画、その他(部活動等)と盛りだくさんの内容で、生徒の皆さんも楽しめたと思います。次回も大いに盛り上げていきましょう。
○ テーマ「 再興 ~ 最高な祭工 ~ 」
第62回 創立記念式・記念講演
創立記念式、記念講演が2、3年生は体育館、1年生はリモートにて教室で参加するという形式で行われました。
昭和36年(1961年)11月1日より本校の歴史がスタートしました。今までの伝統を受け継ぎ、未来へ向けてますますの発展を祈念いたします。
記念講演は、講師として梅澤隆司先生(本校機械科卒第29期生)をお迎えし、
「夢の実現」~ 思いを形に ~
と題して講演していただきました。
令和4年度 関東大会壮行会
令和4年度の関東大会壮行会が行われました。その様子はコロナウイルス感染症対策により、リーモートにて各クラスに配信されました。出場選手への応援をよろしくお願いします。
〇 陸上競技部
令和4年度関東高等学校選抜新人陸上選手権大会(日時:10/22(土)~23(日)、場所:相模原祇園スタジアム)
・3000mSC 2MA 佐山膳君 (邑楽)
・400m MD1 メリカド ロバートソン君 (太田東)
※ ( )内は出身中学
群馬デジタルイノベーションチャレンジ 中間発表
群馬デジタルイノベーションチャレンジ 中間発表が本校で行われました。詳しくは ➡ こちら をご覧ください。
令和4年度 校内一日体験学習
機械科 |
電子機械科 |
|
産業電気コース |
情報ソリューションコース |
本校の一日体験学習が行われました。中学生とその保護者の方々を対象に、午前の部、午後の部に分かれ学校説明、体験学習が行われました。
〇 各科の実施内容
・機械科・・・キーホルダーの製作、旋盤作業の見学、溶接作業の見学
・電子機械科・・・関数電卓基礎
・産業電気コース・・・高圧体験・シーケンス制御・電気工事士
・情報ソリューションコース・・・Arduinoプログラミング
陸上競技部強化大会結果報告
10月8日(土)、9日(日)に令和4年度群馬県高等学校陸上競技強化大会が行われました。詳しくは ➡ こちら をご覧ください。
自転車交通安全教室
JA、太田警察署、シャドウ・スタントプロダクションの方々をお迎えして、自転車交通安全教室が開かれました。県内の交通事故の状況等が報告された後、スタントマンの人たちによる交通事故の再現シーンを見学し、事故の怖さについて学びました。
令和4年度「太工生の考えるスマホ利用ルール」への取り組み
令和4年度「太工生の考えるスマホ利用ルール」への取組みと題して授業が行われました。放送を利用して「いじめ防止フォーラム」に参加した生徒会長の報告や、「太工生スマホ利用状況アンケート」の生活習慣委員会の委員長の結果報告がなされ、その後、各クラスにて生活習慣委員による各クラスのアンケートの結果及び分析報告、グループ討議が行われました。
荒天時における授業の対応については ➡ こちら をご覧ください
災害情報
群馬県 土砂災害警戒情報
気象庁 キキクル
太田工業高校いじめ基本方針については ➡ こちら をご覧ください
同窓会のWebページは
➡ こちら をご覧ください