新着情報
学校における働き方改革への御理解、御協力のお願い
学校における働き方改革の目的は、教職員がゆとりをもって児童生徒と向き合う時間を確保することで、子どもたちに豊かな学びを届けることにあります。引き続き、御理解・御協力をお願いします。
詳しくは、保護者・地域・関係団体向けメッセージ(PDF)を御覧ください。
予餞会を行いました
2月9日㈮ 予餞会を開催しました。
卒業生に向けて、有志団体6組が出し物を披露ました。
今年は弾き語りやバンド演奏などが多く、会場の雰囲気は大盛り上がりでした。
卒業生にとっては高校最後の思い出になりました。
出演者の皆さん、ありがとうございました!
吹奏楽部による演奏
3年生による弾き語り
軽音楽部によるバンド演奏
3年生有志によるバンド演奏
教員バンドによる演奏
電気情報科1年 社会人講師授業
2月2日(金)、電気情報科1年生を対象とした社会人講師による授業が行われました。
この日は、大豊産業株式会社の伊藤様から、ロボットSIer(エスアイアー)業界についての講義を受けることができました。
ロボットSIerとは、ロボット・システム・インテグレーターの略であり、人が行っている作業をロボットにより自動化するシステムを提案・提供する仕事です。
伊藤様からは、今後の少子高齢化による生産労働人口の減少に伴って、SIerの需要が伸びていくことが期待される業界であるとの示唆がありました。
講義の中で、特に印象的だったのは、「自分が興味を持っていることや面白いことをとことん突き詰めていく姿勢が重要であり、遊びを通して学んだことは将来役立つ時が来る」というアドバイスでした。
この言葉は、将来の進路選択や学び方において生徒たちに大いなる示唆を与えました。
また、伊藤様は自身の多彩な職歴についても話してくださいました。
これにより、生徒たちは様々な職業や生き方に触れ、自分の将来に対する視野を広げることができました。
本授業は生徒にとって貴重な体験となり、多くの学びが得られたことでしょう。
「自分が興味を持っていることや面白いことをとことん突き詰めていく姿勢が重要」と説く伊藤様
生徒指導だよりを発行しました
第一種電気工事士試験 5名合格
今年度の第一種電気工事士試験において、電気情報科の生徒5名が見事合格しました。
この試験は国家資格であり、取得することでビルや工場などの大規模な現場での電気工事を行う資格が得られます。電気工事のスペシャリストとして、仕事がなくなる可能性が低く、多くの企業で重宝されます。
本校ではこの資格取得に向けたサポートも積極的に行っています。
手に職をつけたいと願う中学生の皆さんには、太田工業高校がお待ちしております。豊富なサポートと専門的な指導を通じて、皆さんの将来の成功に向けた支援を行なっていきます。
荒天時における授業の対応については ➡ こちら をご覧ください
災害情報
群馬県 土砂災害警戒情報
気象庁 キキクル
太田工業高校いじめ基本方針については ➡ こちら をご覧ください
同窓会のWebページは
➡ こちら をご覧ください