新着情報
本日、終業式が行われました。
校長先生からは、次のように「進路を決める夏」 についてのお話がありました。
進路や将来について考えるとき、 自分に向いていることが何かわからず、 不安になることもあると思います。しかし、最初から「 向いていること」ができる人はほんの一握りです。大切なのは、 前向きに一生懸命取り組むこと。その中で、 必要な力は自然と身についていきます。
この夏は、自分自身と向き合い、考える良い機会です。 不安や悩みがあるときは、友達や家族、先生など、 身近な人に遠慮なく相談してください。1年生の皆さんも、 高校生活のスタートを切ったばかりです。向き・ 不向きにとらわれず、「前向きな気持ち」 で一歩一歩進んでいきましょう。
生徒指導部からは次のような話がありました。
3年生は進路実現に向けて本格的に動き出す時期です。1・2年生は部活動や資格取得など、 自分の目標に向かって努力を重ねてください。校則やルールを守ることは、社会に出てからも大切です。夏休み中も交通ルールを守り、 ヘルメットの着用など安全を心がけましょう。規則正しい生活を送りましょう。困ったことや悩みがあれば、周囲の人や相談窓...
R07夏季休業中の図書館の一般開放についてUPしました。 ➡ 図書館
~熱いエールを胸に、いざ夏の大会へ~2025年6月27日、本校体育館にて、野球部の壮行会を実施しました。 いよいよ始まる夏の高校野球大会に向けて、太田工業高校野球部に熱いエールを送りました。
〇校長先生からの激励校長先生からは、努力の尊さと感謝の気持ちを忘れない大切さについて、心のこもった言葉が贈られました。
「日頃の厳しい練習、つらい練習が多かったと思います。 でも、努力は決して無駄になりません。
何よりも大切なのは、チーム一丸となって目標に向かって頑張ること。
野球が当たり前にできる裏側では、保護者の方々や先生方の支えがあります。 その支えへの感謝の気持ちを忘れず、精一杯戦ってきてください。」 〇生徒会長・応援団からのエール生徒会長からは、仲間としてのあたたかい激励が贈られました。
「熱中症にならないように気を付けながら、練習の成果を出せるように精一杯頑張ってください。」そして今回、応援団の役割を担ってくれたのは陸上競技部の皆さん。 大きな声での校歌斉唱、力強いエールを体育館いっぱいに響かせ、会場の空気を一気に盛り上げてくれました。 同じ運動部としての思いが込められた、心のこもった応援でした。
〇...
5月28日(水)、本校3年生が「進学」と「就職」に分かれて、それぞれの進路に向けた見学会を実施しました。
進学希望者は「足利大学」と「群馬県立太田産業技術専門校」へ、就職希望者は県内の優良企業6社を訪問。
進路を考える大切な時期に、実際の学びの現場や働く職場に足を運ぶことで、将来の選択肢を“実感”として感じることができました。
進学コース:大学・専門校の“リアル”を体験!
【足利大学】VR体験&研究室見学がすごかった!最初に訪れたのは足利大学。 大学のガイダンスを受けた後、ふだん見ることのない「研究室」の見学へ!
電気電子分野の研究室では…大学院生の先輩たちが、電子機器を使った実験の内容をわかりやすく説明。 「高校と全然ちがう!」「こういうことを勉強するんだ!」と、生徒たちは興味津々。
システム情報分野では…なんと! 学生が作ったVR空間を体験! 特別なゴーグルを装着し、仮想空間でゲームを体験しました。
【群馬県産業技術専門校】“ものづくり”の世界にふれる次は、実際に手を動かして学ぶ専門校「群馬県産業技術専門校」へ!
電気工事や自動車整備、金属加工などの作業現場を見学。 プロの先生方が丁寧に説明してくれ、...
各部の部活動集会が行われ、
今年も新1年生の多くがそれぞれの部活動・同好会に所属しました。
高校生活3年間、部活動・同好会にしっかりと打ち込み、心身ともに成長していきましょう!
また部活動・同好会に入ろうか悩んでいる生徒も、今からでも入部を考えてはいかがですか?
↓太田工業高校の部活動について↓
https://tako-hs.gsn.ed.jp/page_20210621071602
中学生の皆さんへ
学校説明会案内ポスター(PDF)
学校説明会案内文書(PDF)
多くの方の参加をお待ちしております。
<学校公開・部活動見学> 案内文書(PDF)
9月13日(土) 受付11:30~ 終了14:30(予定) 本校の授業(座学)と部活動が見学出来ます。
参加申込みフォーム:https://forms.gle/YG4YtcoPaned5Dyz5
<学校説明会> 案内文書(PDF)
8月1日(金) 終了しました。多くの中学生および保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
<中学校教員向け説明会> 案内文書(PDF)
6月20日(金) 終了しました。多くの先生方に参加いただき、誠にありがとうございました。
保護者の皆様へ
R7年5月1日より「スマート連絡帳」という新システムを導入いたしました。
システム導入により欠席・遅刻・早退の連絡、学校からの通知、アンケートなど
システムを通して行うこととなりました。
マニュアルを掲載させていただきます。
不明な点があれば本校コンピュータ係までご連絡ください。
スマート連絡帳・保護者様向け登録手順・操作方法マニュアル.pdf
群馬県内の町または村に在住の方で、児童扶養手当受給世帯または住民税非課税世帯を対象に、高校3年生の大学、短大、専門学校の受験料と模擬試験の受験料を補助します。
詳細はこちらのページをご確認ください。
12月9日(土)に美喜仁桐生文化会館で行われた、全日本製造業コマ大戦 第6回 桐生場所に機械科課題研究班から3年生と自動車研究部から1年生の2チームで参加しました。
総出場チームは県内、県外から企業と高校生、小学生合わせて41チームが参加する大トーナメントとなりました。
3年生は大きな舞台で初めての企業との対戦に加え、1回戦第1試合という緊張する状況で落ち着いてなげることができ、1回戦を勝ち上がりました。2回戦も勝ちあがりましたが、惜しくも負けてしまい、コマのコンセプト等に課題の見つかる試合でした。
1年生は初めての参加で企業相手で相性の悪いコマでした。1投目はなげミスをしてしまいました。強気の戦略で2投目を入れましたが、敗退してしまいました。しかし、次につながる良い試合でした。
同窓会のWebページは ➡ こちら をご覧ください
〇卒業後の証明書等の申請〇証明書交付願(卒業生用)
太田工業高校いじめ基本方針については ➡ こちら をご覧ください
荒天時における授業の対応については ➡ こちら をご覧ください
災害情報 群馬県 土砂災害警戒情報 気象庁 キキクル
欠席等連絡フォーム
保護者の方が8:30までに入力をお願いいたします。
欠席・遅刻・早退連絡
10月5日(土)に開催されたロボットアイデア甲子園in群馬大会は高校生が社会で役に立つロボットを考え、アイデアを発表し、ロボットの専門科の方々に審査していただく大会です。本校からは5名の生徒が出場し以下の結果となりました!
最優秀賞 MD3椎名悠人君 ↑ 発表タイトル「駅構内巡回くん」
優秀賞 3D吉田慎吾君 ↑ 発表タイトル「進化した車椅子」
入賞 2MB小林さくらさん(中央) 発表タイトル「かおるん・KAORUN」
入賞 2MB田原章吾君(右) 発表タイトル「アーム搭載型消防車」
入賞 2I荻原奈々さん(左) 発表タイトル「ほーちゃん」
優勝した椎名君は12月7日(土)機械振興会館(東京都)で行われる全国大会に出場します!
Instagram
荒天時の対応・災害情報
荒天時における授業の対応については ➡ こちら をご覧ください
災害情報
群馬県 土砂災害警戒情報
気象庁 キキクル
太田工業高校いじめ基本方針
太田工業高校いじめ基本方針については ➡ こちら をご覧ください
卒業生の皆様
同窓会
同窓会のWebページは
➡ こちら をご覧ください
ハイスクールガイド